スマホ版表示に切り替える
|
基本テクニック †
ここではゲーム攻略に欠かせない、戦闘時の基本テクニックについて説明していきます。 戦闘画面について †
戦闘画面1つから読み取れる情報だけでも膨大ですが、実に有用な情報が含まれています。 戦闘画面UIで得られる情報 †
まずは戦闘画面に映し出される様々な情報について、1つずつ解説してみます。 体力ゲージ&必殺技ゲージ †
現在操作している構造体のパラメータの一部である、体力と必殺技のゲージが表示されます。
敵の名前&敵体力ゲージ †
現時点で攻撃を加えている敵の情報が表示されます。
ダメージ数値 †
敵に攻撃を与えたときに、どの程度ダメージを与えたかの「与ダメージ値」について、敵周辺に数値として表示されます。
コンボカウンター †
敵に連続して攻撃を当てた数(コンボ数)を表示します。
シグナルリスト †
構造体ごとに設定されているシグナルスキルを発動させるもので、最大16個まで蓄積することができます。 シグナルは敵に通常攻撃を当て続けることで獲得できます。
また、同一種のシグナルが連続して並んでいる場合、最大3つまでのチェインを発動でき、
攻撃ボタン †
攻撃手段の基本中の基本項目ですが、タップすることで通常攻撃を行ないます。 なお、攻撃ボタンのアイコンは構造体の武器属性に応じて変化します。 回避ボタン †
回避防御手段の基本中の基本項目ですが、タップすることで回避行動を取ることができます。
必殺技ボタン †
タップすることで各構造体特有の必殺技を発動します。 ただし、ステージ開始直後にこのボタンは表示されておらず、必殺技が使えません。 交代ボタン †
同じ小隊に入隊している控えメンバーとの交代ボタンです。
またQTEを発動させる場合にも、このボタンを利用します。 調査ボタン、イベント進行ボタン †
戦闘とは直接関係がありませんが、NPC(プレイヤー操作キャラ以外の構造体)との会話や、ある地点の調査を行う場合、「調査ボタン」が表示されます。
またNPCとの会話を進めるうえで「イベント進行ボタン」が表示されます。 戦闘テクニックの基本 †
チェイン(シグナルチェイン) †
同じ色のシグナルを連続横一列に並べた状態で、右端のシグナルを選択することで、チェインが発生します。
チェインのメリット †
QTE(出場スキル) †
QTEの発動条件 †
QTEの発動 †
【注意】QTE発動中の構造体はダメージを受けます! †
高速空間 †
敵の攻撃によるダメージ判定のタイミングに合わせて回避ボタンを押すことで、高速空間を出現させることができます。 高速空間のメリット †
高速空間は1回の作成につき約3秒しか効果を発揮しませんが、その間様々な恩恵を受けられます。
高速空間の出し方のコツ †
コメントフォーム †
クリックで過去ログ一覧を開く 最新の30件を表示しています。 コメントページを参照 *1 現時点で「ダメージ計算式」的なものは公開されていないため、高難易度ステージを手早く攻略するには、この数値を見て自分のキャラクターの攻撃力ポテンシャルを把握するしかありません *2 要確認:体感的に、コンボ数と「与ダメージ量・シグナル獲得数・獲得率」などとの関連性は無いように思える。 Last-modified: 2021-05-30 (日) 21:24:56
|